fc2ブログ
2009/08/08(土)
8月8日。
この日を待っておりました。

HACHI ~約束の犬~ 公開日

・・・ご無沙汰してしまってスミマセン。

我々も暑さでヘタれながらも、何とか生きております(^^;)
あ。
カメラはコンパクトなので、ピント甘めです。
未だに修理に出していません。スミマセン・・・。

リチャードギア氏が「詩的な作品にしたい」
と言っていただけあって、ハチ公物語とは違い、どこか温かく美しい映画でした。

ただ・・・
仔犬が「柴」だったということだけは、ちょっぴりどこか淋しい気もしましたが・・・。
あの秋田の仔犬のカワイさも伝えて欲しかった。

早起きして、フクみけを散歩させ、8:35の上映に間に合うように。そして、帰りの渋滞を考慮し、バイクで行き。

で。
観賞後に泣きながら購入してきたグッズ達。(笑)
HACHI goods2

これだけの秋田犬グッズが並ぶって・・・。
まずありえないので(笑)
カンゲキしてしまいました。

そう。
鴨川の売店でしゃちグッズが沢山ならんでた時と同じくらいカンゲキでした(笑)

クリアーファイル。ふせん。ノート(ちゃんと中にもHACHIの絵が!!!)。ペン。キーホルダー2種。バッグ。タヲル。ワン&ヒト用ビスケット(笑)。ガチャガチャ6種+シークレット1種。(←根気で揃えました(笑)。ららぽーとTOKYOBAYで1台しかない、HACHIのガチャガチャが既に品薄になっているのは、我々のせいです。スミマセン・・・。)
HACHIのパンフレットがなかなかステキです♪(画面やや右下)
あとぬいぐるみが2種いましたが、また改めて捕獲(笑)しにいきます。

ね。
フクちん。

すごいでしょ!!

「・・・」

映画観て、グッズ購入して直帰(笑)寄り道ナシ!!
家のドアをフクに開けてもらい(笑)フクみけの姿をみて、今までで、これほど愛おしいと思った瞬間はありませんでした。

HACHI,ありがとう。
おかーしゃんはこれからも元気でずーっと、みんなと一緒にいるからねっ!!!!!
HACHI goods

3歳になったフク。
今年はまだ夏バテせずに、もりもり食べてくれています(涙)
今年のフクは、何かが違う?!
ごぶさたです。フクです。
「ぼくちゃん、そもそも、おりこうなんだわん。」

フク兄大好きみけぽも、10日でようやく1歳になります!!
まだまだオテンバで手をやきまくり(笑)ですが、元気元気です。
みけです♪
「おかーちゃま、これからもいっぱいあそんでね!」

8月8日。

我が家のちびっこ達への愛情が再確認できた日。
スポンサーサイト



2009/01/20(火)
以前母より「青森の方で、ブサかわいいって言われてる秋田犬がテレビに出てた」
というお話を聞いておりました。

さっき、NHKのニュースでその話題がでておりました。

白の長毛秋田。

とくにブサイクというわけでもなく・・・
ま、
見慣れた秋田犬特有のお顔でした。
こんなかんじの。
ま、これがフツーのあきたいぬっす。

気になったのは
ノーリードで雪の中を駆ける姿。

雪の中を走る秋田はステキ♪
北国の犬らしい姿でしたが・・・。
でも、ノーリードというのが気になって仕方なかったぁ・・・。
動物さんは、いくら慣れていても、何があるかわからないですからね。
リードは彼らを守る命綱でもあり、第三の手(というのもヘンな言い方ですが)でもあると考えています。
好きなら、決して手を離してはいけないと思っています。

まして、犬ギライが増えてしまう原因になってしまう・・・。

この考えはエゴではないと思っています。(^^;)

さて。お話を本題にもどして。
これから夏にハチのリメイクが公開されるとか・・・。ハチ公わさお君をきっかけに秋田犬の魅力が見直されるといいなぁと思いつつ。

ま。だからって秋田犬がブレイクするとは、とうてい考えがたいですが(笑)

だって毎年出版される犬図鑑には
「咬傷事件が」
とか
「飼いづらい」
とか
書いてあるんだもの・・・。
でもそれは、飼い方次第ですよー。
「飼い主以外に懐かない」
のは、和犬特有みたいですし・・・。
安易に飼おうとしなければ、飼えますよ。
生まれて初めて犬を飼ったというワタクシが今、飼っているんですから。
ま、それもいいとして(笑)

この前、久々に購入した和犬雑誌の「Shi-Ba」1月号のコラムにありましたが。
Shi-Ba (シーバ) 2009年 01月号 [雑誌]Shi-Ba (シーバ) 2009年 01月号 [雑誌]
(2008/11/29)
不明

商品詳細を見る


TVで話題の北海道犬のカイちゃんが人気で、白の道犬が欲しいという方が増えているとか・・・。
そこで、商売っ気を出しているブリーダーさんの強引な繁殖による近親交配などが心配されるということを書いてありました。

そういうの。本当にやめてね。

本当の犬好きのしていることぢゃない。

長毛のもふもふ秋田をテレビで見た後に、寝ぼけアタマですが、どーしても書きたかったので、書きました。
テレビ見て「かわいい~♪」だけですまないワタクシは、本当にひねくれものです(^^;;)すんません。

ね、フクちん。
ね、フクや。
「ぼくちゃん・・・。おぼうし、ぬいでも いいかわん?」
(^^;)すまないね。もういいよ。

ね、みけちん。
Zzz...
「Zzz...おかーちゃま、いつも、いっぱいあそんでね・・・むにゃむにゃ・・・。」
(T_T)おかーちゃま、さびしい思いをさせてしまっていて申し訳ない。
今日は仕事お休みだから、一緒に遊ぼうね!
いま、仕事量を減らすべく、作戦を練っております(笑)

2008/06/29(日)
ワタクシが遊びに行くページ『秋駄犬保存会』の掲示板や、夕方のニュース番組で「秋田犬の数が減っている」という話題が出ていて、なんでかいな?と思っていましたら、動物情報満載のTraおっかさんのブログ「じゃんぐるぶっくにて、このようなニュースがあったので、ビックリ。

秋田犬国内存続ピンチ
6月24日7時51分配信 産経新聞

 「写真の被写体を見つけるのも一苦労で…」。そう泣きつくと「そうでしょうねえ…」とため息混じりの声が返り、「残念なことに県内でも都市部を中心に急激に数が減っている」という。これ、東京・渋谷駅で帰らぬ主人を待ち続けた忠犬ハチ公で知られる秋田犬の話。日本を代表する犬種が近年、先の大戦以来の危機に陥っているという。その実態とは。(宮原啓彰)

 ため息の主は「秋田犬保存会」の長谷部明夫事務局長。保存会は昭和2年、より強く大きな闘犬を生み出そうと洋犬との交配が進んでいた土着の大館犬(秋田犬)を守る目的で、ハチ公の古里、秋田県大館市を本部に設立された。保存会では、純血の秋田犬の犬籍登録業務や品評会「秋田犬展覧会」を開催。米国や台湾の海外支部を含め国内外に60近い支部がある。

 保存会によると、47年度には1万4199人いた会員が、昨年度2815人。さらに犬籍登録数も47年度の4万6225頭から、一昨年度はわずか2102頭と、ピーク時の20分の1以下にまで急減しているという。

 「秋田犬は顔が洋犬に比べて垢(あか)抜けない感じ」とは秋田市の男性愛犬家(35)。長谷部さんも「洋犬や小型犬のペットブームに押され、秋田犬の愛好者が減っていることが要因」と話す。さらに近年の日本の住宅事情の悪化、高齢化や都市一極集中の波が、秋田犬の減少に追い打ちをかけていると指摘。

 秋田犬は国内唯一の大型犬。このため、マンションに住む企業勤めの愛犬家が多い都市部では、秋田犬の飼育に必要な1日2回以上の散歩時間が取れない上、部屋の大きさなどから敬遠されどうしても室内犬の需要が高くなる。

 一方、農村部でも少子高齢化が進み、高齢者だけでは力の強い秋田犬の散歩など飼育そのものが重労働となり泣く泣く手放す人が多くなっているのだという。

 品評会で数多の受賞歴を持ち、審査員も務めた保存会秋田県北支部の武田隆副支部長(78)=大館市=は「品格のある風貌に加え、忠実で温和だがいざというときには頼りになり、性格も良い」と秋田犬の魅力を語る。自身、山中で竹の子取りで道に迷ったり、熊が接近した際も愛犬が救ってくれたという。「愛情を持って育てるには、十分な時間と広い飼育場所が不可欠。現代の日本で減っているのは仕方がない」

 ところが、国内で不人気な秋田犬が、海外ではむしろ人気が高まっているという。

 特に欧州では「ドイツやフランス、イギリスなど欧州10カ国に愛好家の輪が広がっている」(長谷部さん)。今年5月には、保存会にイタリアの秋田犬愛好家たちから、同国への新たな支部設立を求める要請があり、武田さんらが視察のため現地へ趣いたという。

 また、秋田犬を飼っているモンゴルのレンツェンドー・ジグジッド駐日特命全権大使も今月、保存会本部がある秋田犬会館を訪れ、モンゴル支部の設立を要望した。

 過去にも、海外で秋田犬がブームになった。初めて米国に秋田犬を連れ帰ったのは、来日中に秋田犬に魅せられたヘレン・ケラーだが、同国には戦後、占領軍により多くの秋田犬が持ち帰られ、「アメリカン・アキタ(グレート・ジャパニーズ・ドッグ)」という品種を確立している。

 秋田犬にはどうやら外国人を引き付けて止まない魅力があるようだ。この逆転現象に、「体格や性格だけでなく、何より、洋犬には見られない独特の顔立ちが外国の人々に受けているようだ」と武田さん。

 これまでにも秋田犬には受難の時代があった。戦時中、食糧難から大量のエサを必要とする秋田犬など大型犬は、軍用犬となるシェパード以外、すべて捕獲するよう強制された。当時、武田さんらは山中に純血の秋田犬を隠して必死に守ったという。

 現代の危機に、武田さんは「海外進出は救いだが国内の状況は寂しい。秋田犬は日本の犬。何とか存続させたい」。そういってハチ公の血を引く愛犬「天坊(てんぼう)」の頭をなでた。

 ■秋田犬 日本犬で唯一の大型犬種で、昭和6年に国の天然記念物に指定された。 ルーツは、江戸時代初期にまでさかのぼり、秋田の佐竹藩が家来の闘争心を養おうと闘犬を奨励した結果、大館地方でマタギ犬(狩猟犬)と土着犬との交配により誕生したとされる。ちなみに、秋田犬の読み方は「あきたけん」ではなく「あきたいぬ」が正しい。

 忠犬ハチ公の生家がある大館市の「秋田犬保存会」本部では、秋田犬博物館があり歴史が学べるほか秋田犬とのふれあいコーナーがある。


・・・でもさ『里親募集』のところに、ブリーダー放棄の秋田犬が結構いるんだけど・・・(--;)
種を大切にしていきたいのであれば、産むばかりでなく、放棄されるコがいなくなることの方が最優先なのでは・・・?
賞なんかなくったって、いいじゃない。
飼い主思いの器量よしなら、いいじゃない。
あきたいぬなら、いいじゃない。
なんで・・・ソレだけじゃだめなのかなぁ・・・。

フクみかがウチに来てくれて、本当によかった。
記事を読んで、何だか改めてそう思った。

自分が生涯の幕をおろすまでに、何頭の秋田犬と出会う事が出来るだろう・・・?
好きになると一途のタイプなので、ワタクシはきっとこれからも秋田犬を飼い続けそうです。

世の中の動物達が、一生幸せに暮らせますように・・・。(-人-)☆ミ

こんな時間ですし、久々にアルコールもばんばん入っているので、ちょっと感傷的?デス。

pretty♪

あと!
以前記事にした「おっきなわんわん」!!(≧▼≦)ページ右側に、いつでも見れるようにしました!
うーん。「みんなが引くうた」なので、ちょっとお下品入りますが・・・(^^;)カワイイもんです♪

モデルは、とあるお方の愛犬・慎太郎くんです♪
2008/06/13(金)
お詫び・・・前回のコメントお返しする前に記事投稿してしまってスミマセン・・・。
必ずお返事いたしますので、お待ちくださいませ・・・。


ずんちゃっちゃ~♪ずんちゃっちゃ~♪
なんだわん?

「また、このおと。なんだわん?このおんがくは」

おとーしゃんからこの音楽を聴かされてから、脳裏に焼きついて離れません。
直リンク禁止云々だといけないので、載せませんでしたが・・・(よくわからなかったので・・・)

「YouTube」で
「みんなが引くうた」と入力して、検索してみてください。
「おおきなわんわん」というのが出てくるハズです。
はい。その「おおきなわんわん」は

あきたいぬです。
しかも、モデルは彼です。
都会の犬はたいへんなのよっ!―正しい犬の飼い主入門都会の犬はたいへんなのよっ!―正しい犬の飼い主入門
(2006/10)
天谷 これ

商品詳細を見る
「Shi-Ba」(和犬雑誌)以外の場でこんなカタチで彼にお会いできるなんて思っていなかったので、驚きました。
なかなかナイスな歌で、ワタクシは好きです。
欠点は・・・
歌が脳裏から離れないことです。
鴨川のベルーガの歌くらい、離れません。
あ、
そんなことを思い出したら、ベルーガの歌まで出てきました。
寝付くまで、2曲がぐるぐる回っていそうです・・・。
あ。
数時間後も仕事だった・・・。
早く寝なくては・・・。
あぁ。
一般ウケしないネタを書いてしまった・・・(笑)
こんな時間なので、許してくだしゃい。
2007/04/13(金)
色々バタついて、記事に統一感無くてスミマセン。
前回、秋田犬の展覧会のお話をした事を覚えている方、おられますでしょうか?(^^;)
バックナンバーは下の2つです。
其の壱
其の弐

さて。会場へ到着したものの、既に午前の部は終了してしまい、ガックリしているところへ知っている方に会い、その方の飼っている子虎ちゃんの家族を連れてきているという事で、家族で見に行くことにしました。

すると・・・


・・・まみれだよ。
・・・(^^;)秋田犬、詰めホーダイ?(笑)
「みんなぁ、おきゃくさんだよ!」
 
いらっしゃいまし!
ふあぁ~あ・・・

あら、アクビが
          ふあぁ~・・・あら、ヤダ。アクビがうつったじゃないの!
白いコ(じゆうちゃん)にアクビがうつってしまいました(^^)♪

小さな頃から車に慣れさせた結果、こういう「通勤ラッシュ」状態でも、大丈夫とのこと。
お腹にいる頃から乗っているコも!

フクはいきなり沢山のワンコにコーフンしてしまうといけないので、離れた所で待機。
その間、両親は「うわぁ~(^▼^)♪」と触って嬉しそうにしておりました・・・。
たのしそうだね・・・
「おかーしゃん、おとなりの おとーしゃんも おかーしゃんも たのしそうだね・・・」

なんだかんだ言ってね・・・(^^;)

「お!それプログラムってのでしょう?うまそう♪」
うまそう
「やぁね、食べ物じゃないわよ」

フクちんは、相変わらず、ちびっこに「うー」しました・・・。
うー した

なので、近くにいた皆さんに「こういうコは下のコをお迎えしてはいけないんですかね?」
と聞いてみた。

すると「もう少しすると落ち着くと思うよ」
と言われました。

落ち着いたフク・・・想像できない(^^;)(笑)

フクを見て、皆が口を揃えておっしゃっていたのが


「もう少し体高が伸びるヨ」

・・・でした。

4月10日現在で体重34キロ・体高70センチ。
もっと大きくなるのかぁ・・・。
もともと母犬が脚の長~い「スレンダーバディ」です。
(ヒトにたとえると、ちょっとキツめの性格のスーパーモデル・・・かな?)
なので、脚が長くなっても、おかしくはないのです。
恐れ多くも、色々な方から「イケメン」だの「優しいコ」だの言われて・・・。ばか親うかれております(笑)
イヤ・・・だって「じーちゃん」が凄くカッコいいんだもの・・・。

ちびっこに「うー」をするけれども、先輩には絶対にしませんでした。
でへ♪

かなわぬ相手とわかってか?!

「カワイイ」といえば、この日お会いしたトウマ君!
トウマ君

こうしていると凛々しい顔立ちで強面のようですが、実はとーってもあまえんぼさん♪
フクやじゆうちゃんに近づきたくって「すぴーすぴーすぴー・・・」と鳴いておりました(≧▼≦)ウヒャーッ! 
この「すぴーすぴー」は、フクだけじゃないよー!

そして赤・白・虎の「秋田犬色」3色が揃いました!
三色揃って!

うーん、やっぱり秋田犬もいいねぇ♪

さてさて。
本日4月13日、ステキな出来事が起こりました!
我が家の姫君、けだまが今晩、無事出産致しました!
うふふ♪
生まれてきたのは2羽。正確な時間は分かりませんが、ワtクシが固体を確認したのは20:35分でした。

「めでたいのですッ!さっそく、けだまおねえさまの所へ行ってお祝いしなくては・・・」
おいわいしとうございます・・・

おっちゃん・・・落ち着いてからになさい(^^;)

「おねーちゃん!こけだまーずの分までもりもり食べてネ!ボクもがんばるよ!」
よかったよ!

(^^;)そんなにムキになってもりもりしなくてもいいよ・・・きなこ

隣の家族にも報告だッ!
「お!となりのかーちゃん、どーしたの?おねーちゃん、大丈夫だった?ぼかぁお祝いに行けないけれど、宜しく伝えてね!」
おめでたいねぇ

ゴン太、アリガト♪(^^)
Powered By FC2ブログ
Template&StyleSheets By Sun☆Moon
. Copyright ©小幸(こしゃち)日記 All rights reserved.

じぶんのこと。

Lycee(りせ)

Author:Lycee(りせ)
寅年生まれ。バツ2(←増えたっ(笑))
生き物を飼ったことがなく30年生きていました。
再婚したら、動物さんとの縁も出来て、ちびっこがわらわらやってきました(笑)

【ちびっこプロフィール】
 けだま:2005/9/15生 9/28迎入 ネザーランドドワーフ・ブラックオター♀我が家の唯一の姫君。寂しがり屋さん♪

 ゴン太:2006/2/8生 3/17迎入 ホーランドロップ・トート♂とにかくわんぱくな坊ちゃま☆2006/8/15に実家のコになりました。

 おっちゃん:2006/2/8生 3/18迎入 チンチラ・スタンダードグレー♂いまだナゾの多いチビ助。歌が好き♪

 きなこ:2006/2/5生 3/25迎入~2008/3/3  ネザーランドドワーフ・オレンジ♂知人より不正咬合承諾で受け入れるが、きなこにはそんな事は関係ナシ!いつでも元気いっぱい!!

 フク(福號):2006/5/2生 6/5迎入 秋田犬・赤毛♂「スペシャル」から「究極の甘えん坊」に昇進(笑)何事にも「予想外」な犬。

 こけだま:2006/10/7~16 ネザーランドドワーフ・ブラックシルバーマーチン(性別不明)一生懸命に生きて、ワタクシに「生命の大切さ」を全身で教えてくれたコ。

 (2代目)こけだま:2007/4/13~6/23ネザーランドドワーフ・ブラックシルバーマーチン♀とても甘えん坊さん♪

 おたぴょん:2007/4/13生 ネザーランドドワーフ・ブラックオター♂ぴょこぴょこするのと、ごろごろするのが大好き!ちょっと馬面(笑)

 みか(鎌倉號):2004/7/5生 2007年7/27迎入~2008/5/2 秋田犬・赤毛♀理由あって我が家に来ました。フクの産みの母。フク以上に人懐こい。やっぱり「予想外犬」(笑)

 チビ:2007/7/23生 8/23迎入 猫・雑種♂バイト先のスタッフさんが保護し、実家で一時預かりをしていたら、そのまま実家の子に・・・元気な甘えん坊 

 ミーミ:2007/7/23生 8/23迎入 猫・雑種♀チビのきょうだい。来た当初はしっかり者だったが、何だかどんどん甘えん坊さんに(笑)

 みけ:2008/8/10生 9/22迎入 秋田犬・赤毛♀フク・みかの親戚にあたるコ。おてんばすぎる位のパワフルお嬢。

【我が家のチビ達、載りました!】

月刊Wan・2007年5月号
(フク・きなこ・おっちゃん)
コミック特盛「銀牙~流れ星銀~」・2007年4月号 
(フク)

anifa(アニファ)・2007年7月号
(けだま・こけだまーず・きなこ)

Shi-Ba(シーバ)・2007年9月号
(フク)

いぬのきもち・2008年1月号「これ食べても大丈夫?」(フク)

チバテレビ News C-master内「PetにChu!」出演
2008年1月29日OA(フク・みか)

テレビ東京「ペット大集合!ポチたま」「第1回・忠犬検定」出演
2008年4月OA(フク)

いぬのきもち・2008年5月号「多頭飼いについて」(フク・みか)


犬川柳~がんばれ!ニッポンの犬~(フク)


いぬのきもち・2009年8月号「犬の表情(笑顔)」(フク)

(予定)Shi-Ba・2009年9月号

最近の記事&コメント

いつもありがとゴザイマス!

ありがとゴザイマス♪

ヘイ、HACHI~ぃ♪

う~らの畑で・・・

「ぽち」っと宜しくお願いします☆

FC2Blog Ranking

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

そんな「ひとりごと」かいっ!

画面のうさげをクリックしてみてください・・・

たまには夜空を見ませんか?

今夜はこんな月♪

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

どれもステキなページです

リンク

草食動物を愛してやまないぽぽさんご夫妻のページ。

このページを見た主人が「あきたいぬ」を飼うと最終決断!
おっちゃん登録済(笑)

ばか親はいつもここで・・・

みんなのペットをもっと沢山の人に知ってもらいましょう☆

ペットシーツはココがお得! 時々お得商品アリ!

フクは字画を特に気にしました。

いざという時本当に助かります。 カワイイ写真付きオリジナル保険証デス♪ 和犬グッズはコチラ♪ わんこ自慢はここでもしませう(笑)

大切ないのちです。

画像がうまく出ない時にはトップのタイトル横にある「Reload」をクリックして下さい。

♪おおきなわんわん♪

フク、何考えてるの?